
やりたいこともできることも「自分らしく」が見つかる " パーソナルブランディング術 "
01
キャリアとビジネスの成果を同時に掴むプロジェクト
こんな方におすすめします
知識はあるのに、実際、どうやればいいのかわからない方や、行動が結果に結びつかない方の成功マインドと、ステップバイステップの易しいノウハウが実践で体験できます。
02
成果にブレーキを踏む恐れの正体を捕らえ取除く3日無料体験
無料体験
うまくいく方法をやりながら、成果のでない方をあえて選んでしまう原因「変化する恐れ」を自分で取り除く実践ができます。

03
ビジョンを生きると何をしても成果が大きい
注目される効果
目標を見失う、結果が出ない等の原因に多い「手段の目的化」に自分で気づき、自分で解決できるセルフコーチングと、セルフコンサルティングの2つの実行力の効果を体験できます。
04
他人軸、承認欲求に容易く変化する欠乏欲求は、先に成長欲求レベルまで引き上げる必要があります
おすすめしない人
本講はカウンセリングではないため、承認欲求、うつ等、否定に弱い方は、今までの常識を覆すことも多いコーチングとコンサルを主に行う本プロジェクトはおすすめしません。

主なレッスン内容
マインドセット
現状の把握
※理想と現実を明確にする
成果を阻害する恐れの解除
※避けていることを明確にする
セルフイメージを書き換える
-
セルフブランディング
-
セルフコントロール
-
他人軸から自分軸へ
キャリア エンカレッジの構成比は、マインドセット8割、ノウハウ2割。
最も力を入れるところ
3つの思考力
意の思考(言葉の定義)
※見解の相違、「つもり」癖の改善、経営戦略、営業計画、事業改革、面接、プレゼンに効果のある情報リテラシーのスキル
※事例「嫌いと苦手の違いで説く「人は必要な時に必要な人に出会う」本当の理由」> のように、嫌いと苦手の違いを明確にする一連の頭の動作を「意の思考」といいます。
情の思考(デザイン思考)
※企画や提案、マーケティング等、人を喜ばせて感動させる能力の向上
知の思考(論理的思考)
※情報処理能力、リテラシー(読解力)が向上するスキル
マインドセット レッスン例
※画像をクリックすると拡大します
たとえば、「セルフイメージを変える」レッスンで①は、無料で3日間体験いただけますが、セルフイメージが変わらない根本的な原因は、ほとんどが「恐れ」です。
しかし、「恐れ」自体、解除してもなくなることはありません。不安も含め、一生付き合っていくものです。ですので、②では、欠乏欲求を越えるときに、③であればスキルアップする段階で襲ってくる「手段の目的化」で表出してきます。突き詰めれば、恐れがあるから手段の目的化(正しいことを間違った動機ですること)に気づけるということなので、恐れは悪いものではありません。あなたが避けているものに、出来ない理由をつけさせ、言い訳を隠す「もうひとりの自分」と向き合ってもらうことになります。
私は、否定に弱い方にカウンセリングをすすめているので、コーチングやコンサルを軸に行う本講はおすすめしないと申し上げました。(ちなみに、カウンセリングとコーチングの違いを明確にする作業も「意の思考」を学ぶということです)本講は、全体を通して、「恐れ」に対して耐性を強くする、怖気づかない力を「コーチング」のスキルを使いながら、ご自身の血肉になるように支援していきます。
[資格]国際コーチ連盟(ICF)認定 マスターマインドコーチ
「思考」とは、知識を知恵に変える「頭の動き」なので、思考は、見聞きした情報を自分事にする作業が必要です。つまり、知り得た外の情報に、何も手を加えないのであれば、それは単なる「受け流し」です。受け流しをやめるためには、自分の経験に当てはめる動作が必要です。
コンサルティングは、問題を解決する動作、見る方向は現在
カウンセリングは、問題を整理して悔いや過ちを癒やす動作、見る方向は過去
コーチングは、目標を達成する動作、見る方向は未来
失敗を繰返す人へのコンサルティング例
仮にこれが、カウンセリグであれば、失敗を繰り返す原因を探します。繰り返すスイッチは、過去にあります。ここで必要なことは、「原因を知ってどうしたいの?」という目標です。さらに、コーチングの目的は「目標の達成」ですが、カウンセリングの目的は「癒し」です。
癒されたいのは、「揺れ戻し」があるからです。
「ビジョンを生きると何をしても成果が大きい」とお伝えしたのは、ビジョンがあると揺れ戻しが格段に減るだけでなく、揺れ幅が非常に小さいので、他人に流されにくくなるからです。
あなたが実現したいことは、他人が望むあなたじゃない。
成果にスピードを求めるならコンサル、大きな成果がほしいならコーチングです。コンサルは結果が早くでますが、コーチングは6ヶ月、1年~という時間が必要ですので、ここではマインドセットにコーチングスキルを、ノウハウにコンサルスキルを用いていきます。
こうして、「意の思考」は、意味や違いを明確に定義付けていくプロセスですので、コーチングでおこなっていきます。
コーチング効果が期待できるのは、アイデンティティレベル以上
※画像をクリックすると拡大します
エゴとは、自分の安心と安全を満たす手段で自分を守るものです。欲しいものは自分の安心と安全のため、たとえば、相手を傷つけるから言えないのは、「悪者になりたくない」というエゴが隠れています。
また、エゴの最たる特徴として、「無意識の行動で相手を傷つけ自分を守る」というものがあります。たとえば「マウントを取る」等です。マウントを取る理由は、自己肯定感の低さで、見掛け倒し等と表現されます。このように、エゴを越えるとは、安心と安全を越えるという意味があります。
上図は、魂の階層の図解です。魂は、エゴの種類で階層が違います。各レベルに共通する特徴は、無意識下に「タラレバ」があることです。エゴの種類の違いは、概要【第4回】に記載しています。
アイデンティティレベルは、好きなことや、やりたいことがあるかどうかではなく、主体性があるかどうか、自分の幸せは自分で責任を取る覚悟があるかどうかです。つまるところ、すべて自分のせいにできる人になれる候補者たちが集まる世界とも言えます。

キャリアデザインを作る
-
自分を棚卸しする
-
目標を明確にする
-
目標を阻害するエゴと向き合う
※画像をクリックすると拡大します
「自分を棚卸しする」とは、学歴、資格、経歴、得手不得手、好き嫌い等を思い出す作業です。人間関係や生まれた環境などは、マインドセットで行うコーチングで洗い出していきます。その上で上図の3つの仕事のスタイルを、単一もしくは、組み合わせて選択していくことになります。
選択のプロセスでは、「ワクワクするか?」が重要です。ワクワクする方を選んだ後、「それ、本当にやりたいの?」という、お試しという試練が訪れます。その時、諦めるなら、そこまでしてやりたいことではなかったということです。それは、他にやりたいことがある、ということでもあります。
「ワクワク」が衝動かどうかを見極めるために、みんなに試練はやってきます。
ノウハウ
コーチングによって明確になった目標を達成するためのノウハウを、原理原則に従い継承していきます。
本当に実現したい夢ならば、
何が欲しくて
何が苦手で
何がやりたくて
何がやりたくないのかを明確にし
そこまでしてやりたいことと
そこまでしてやりたいくないことが
対象に伝わることで
人を巻き込みながら
進んでいく
です!
私がライターのかたわら、講師をする切っ掛けになったのは、中京テレビからのオファを受けた中にありました。
ライターをやりたいと思ってから、いろんな試練がありました。一番つらかったのは、PCを買うお金がなくて、NTT116の求人「未経験歓迎」に飛びついて、入社した後でした。自宅で自習できないので、ネットカフェに通いましたが、時給650円の給料では限界がありました。コンペに出典するには、PCスキルが必要でした。
24時~100円のサービスを利用しました。受付にいた店長は、いつも夕方通う私を覚えていました。1時間だけ申し込んだ時、新規獲得のために用意されていた100円チケットの束を「頑張りや!」といってくれました。
自宅では、ダンボールにキーボードの絵を書いて、ブラインドタッチの練習をしました。惨めというより必死でした。周囲への嫉妬心も最高レベルまで達し、一番醜い自分を鏡で見ました。これが、ワクワクで選んだものに襲ってきた私の試練です。人間のワクワク感は、それが本物かどうかを試す試練があります。
ネットカフェの店長や、NTT、中京テレビに感謝出来た時、一気に花が咲きました。お金がないという理由を私が越えられたのは、お金=時間というマインドセットになってからです。お金がないから時間を投資しました。エクセルの関数は、図書館で勉強しました。時間は無料です。私は今でもお金で時間を買う癖がありますし、お金より大事なものは人材だと心得て今があります。
【ノウハウ事例 】起業のステップ図
※画像をクリックすると拡大します
会社員が副業で個人事業主として働く場合は、新たに社会保険へ加入する必要はなく、仮に副業で大きな所得があっても、それが副業である限り、社会保険料が増えることはないので、副業はフリーランスに優しいのです。ですが、儲かるかどうかはまた別の話です。被雇用者は働いた分だけもらえますが、フリーランスは、需要がなければ一銭にもなりません。当たり前ですが。
本講の特徴
ネット上にある情報の多くは部分的にわかるものの、それをどこにどうやって活かせばいいのかわからない人のために、情報過多に陥った思考の整理に時間を割きながら、さらに、「行動が結果に結びつかない人」のために、全体最適に重点をおきながら、ステップバイステップで進行します。細部は多岐にわたるので、毎月テーマを決めて取り組んでいきます。
オプション
セルフではうまく行かない時のコンサルティング
※ 原則、セルフでできるように体系化していますが、どうしてもヘルプが必要なときは、年間購読料とは別料金で個別対応しています。私がお伝えしたことをご自身で実践される場合は、一回15,000円~。私が代行する場合は、成功報酬制になります。また、コーチングにおいても、自身でやらなければ結果がでないものや、お金を払えば成功する等のコンサルティングは不可能です。
・心理的ブロックの特定
・目標が達成できるパーソナルコーチング
・Web構築の仕組み作り(成功報酬制)
・キャリアデザインの作り方(実践)
・企画書等、採用されるコンテンツの作成
・Web集客の仕組み作り(成功報酬制)
ご利用規約

入会と解約
-
ご入会3日後、PayPalより年間購読料(¥13,200)が自動的に引落されます。
-
PayPalでのお支払は、口座引落とクレジットカードがご利用いただけます。
-
途中解約での返金の対応は致しかねます。
-
解約は「解約ボタン」からいつでも自由に行えます。
注意事項
-
登録された個人情報は、本プロジェクトに関する事以外で使用いたしません。
-
ワークシートは1日30分取り組むことで、読み物ではなく自信になってゆきます。
-
配信する動画は、すべて録画禁止になります。
-
配信する動画は、同じ住所に住んでいるご家族で共有することはできますが、友人や離れて暮らす家族と共有することはできません。(1世帯1IP限定)
-
配信するコンテンツは、テキスト、音声、動画等、適材適所に応じて月2回~お届けします。
-
配信するコンテンツは、ステップバイステップで段階的に手順を踏んでいくため、知りたいことだけ学ぶことができません。適時、部分最適が必要な時は、無料ブログを活用ください。
-
IDやパスワードを共有する行為で発生する漏洩や口座被害等の問題は、弊社で一切の責任を負いかねますので、厳重な管理をお願いします。
-
サロン内で山本真弓が発信する内容は、第三者への口外、SNS等を含む全メディアへ転記や転用、複製を禁止しますが、禁止にした内容があなたの強みなるよう誘導していきます。
-
他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせ他、不快に該当する行為を禁止します。
-
上記禁止事項が認められた際は、強制退会になる場合がございます。